習い事&通い事
春季講習受付中!豊田市の学習塾 探求脳を育む RAKUTO(ラクト)豊田校
- RAKUTOは、一生ものの探究脳を育む学び舎!自発力や探究力、思考力、コミュニケーション能力、表現力など、どんな時代でも自分自身で未来を切り拓く力をRAKUTO独自のメソッドで伸ばし、自ら学ぶ楽しさが身につく!
冬期講習受付中~詳細は最下段メニュー欄から。
AIの進化やグローバル化によって変わり続ける近未来の世界では、子どものうちに身につけておくべき力も大きく変わってきています。自発力や探究力、思考力、コミュニケーション能力、表現力など、どんな時代でも自分自身で未来を切り拓く力をRAKUTO独自のメソッドで伸ばし、自ら学ぶ楽しさが身につく!
アクティブラーニングとは、『能動的な学び』。
グループディスカッションをすることをアクティブラーニングと呼ぶ方もいますが、RAKUTOではもう少し広く捉えています。
子どもたちが能動的に授業を聞き、自身で考え、ディスカッションを行い、まとめる。そして能動的な学びになるには「楽しい」が不可欠!
これがRAKUTOの考えるアクティブラーニングです。
RAKUTOでは学びの「基礎体力」である意欲的にとりくむ力、自分で考える力、やり抜く力、新しい発想をする力、人と協力する力の5つの力を総合的に伸ばしてくれる◎
どれか1つではなく、全てを伸ばすことが重要!
【意欲的にとりくむ力】
身の回りにある不思議や、問題・課題に興味がわき、もっと知りたくなったり、考えて解決したくなる気持ちがわく力。
この力が育つと、人にいわれなくても自分からチャレンジしていくように!
【自分で考える力】
はじめて出会う問題・課題でも、これまでに学んだものを駆使して解決しようとする力。この力は、考える手順が身につくと、つかえるようになる!つまり「学び方を学ぶ」必要があります。
【やり抜く力】
失敗してもあきらめず、試行錯誤し工夫していく力。工夫しながら試行錯誤することに喜びを感じると、最後までやり抜くことができるようになる!小学生の時期は、結果よりプロセスを楽しむことで身につく力です。
【新しい発想をする力】
答えが決まった問題だけをしていても身につきません。決まった答えのない問題を、自分なりに考えるところからスタート。次第に色々な角度からみて、考えを組み立てていくことができるようになる!
【人と協力する力】
異なる強みを持つもの同士が、共通の目標のために、責任と役割 を分担し、成果を共有することができるように、意思疎通できる力のこと。これができるようになると、ひとりでは解決できない問題であってもチームで立ち向かうことができるようになる!まずは、他の人が納得するような言い回しで、自分の考えを伝えられ、相手の伝えたことが理解できるようになることが大切です。
▷サイトトップページへ
- ~キンダーコース~ 対象年齢の目安:幼稚園年中~小学校1年生
- 1コマ50分授業(ことば・かず・記憶)
詳細は、こちらのリンクから
- ~ホップコース~ 対象年齢の目安:幼稚園年長~小学校4年生
1コマ2科目60分授業(国語・社会)もしくは(理科・算数)
【国語】 - 低学年のうちから、読解問題ばかりやって国語が嫌いになっていませんか?低学年の子どもは物語が大好きです。物語を読んでワイワイ討論しながら、読解の基礎を身につけます。
- 【算数】
- 計算問題ばかりやっていても、算数は得意にはなりません。文章題を解く為には算数を解く為のアイテムが必要なのです。アイテムがそろったら、あらら不思議!問題を見たら解るセンスが身についてます。
- 【理科・地理】
- まずは必要な知識を覚えちゃいましょう。でも、待って下さい。ただ覚えましょうでは、嫌になってしまいます。楽しく歌って、お絵描きのようなマインドマップを書きながら覚えていきませんか?
- 【歴史】
- 歴史上の人物の一生を物語で読んでいきます。そして「奈良の大仏は何故あんなに大きいの?」なんて質問にみんなでワイワイ話し合いながら、いつの間にか「歴史大好きっ子」になっています。
- ~ステップコース~ 対象年齢の目安:小学校3年生~6年生
1コマ2科目70分授業(国語・社会)もしくは(算数・理科)
【国語】 - 読解問題が苦手になっていませんか?読解問題を解く為のアイテムが国語にもあるのをご存じですか?段階を重ねながら練習していくと、ふと気がつくと「品詞の分類」が面白くなっています。
- 【算数】
- 算数のセンスが身につく為の次のステップへいよいよ入ります。もし、問題を見ただけでこれは「つるかめ算だ!」などとわかると、スラスラ解けるって知ってますか?図形や特殊算が大好きになります。
- 【社会】
- 社会を記憶の科目だから、とにかく覚えればいいのねなんて思っていませんか?記憶は「理解するから記憶する」なのです。「体感するアドベンチャー地理」「タイムワープで歴史探訪」五感を使って理解します。
- 【理科】
- まずは身近で興味のある植物や生き物の題材から始めましょう。小さい頃の「なぜ?なに?どうして?」を取り戻せたら、理科が面白くなると思いませんか?「みんなで考える理科」です。
店舗情報
店舗名 | 豊田市の学習塾 探求脳を育む RAKUTO(ラクト)豊田校 |
---|---|
電話番号 | 0800-111-3415(フリーダイヤル) 0565-32-0280 |
郵便番号 | 471-0027 |
住所 | 愛知県豊田市喜多町3丁目53 |
駐車場 | 3台完備 |
SNS | Instagramはこちら |